Thumbnail of post image 091

データの活用

こんにちは。これまで、新学習指導要領における小学校算数・中学校数学での「データの活用」分野の学習内容を確認してきました。 これまでと同じように、高校での内容を学習指導要領をもとに確 ...

Thumbnail of post image 122

データの活用

こんにちは。前回までは,小学校算数に載っている「データの活用」領域の内容について取り上げました。 今回から,中学校数学での「データの活用」領域を取り上げることにしていきます。 学習 ...

Thumbnail of post image 115

数学

こんにちは。またまた数学です。暗号と数学は密接で切り離すことができないのでもう少し続けます。 中国剰余定理とは 以前の記事で取り上げていました。 中国剰余定理 整数\(m_1 , ...

Thumbnail of post image 029

数学

こんにちは。今回も暗号のための数学です。う~ん、ちゃんと全体像を理解できていないから、場当たり的に数学をやっている感じになっています。ま、PVが少ない過疎なサイトなので、とりあえず ...

Thumbnail of post image 173

数学

こんにちは。もう少し暗号を続けます。それに必要な数学の知識として平方剰余を取り上げます。 具体例から考えてみる 整数\(x\)に対して\(x^2\)を求め、素数\(p\)で割った余 ...

Thumbnail of post image 166

数学

こんにちは。前回、フェルマーの小定理を取り上げました。 フェルマーの小定理 この中で用いた表をもとに今回の原始根と位数について考えていきます。 原始根とは その中で、\(a^b\) ...

Thumbnail of post image 179

数学

こんにちは。今回はフェルマーの小定理を取り上げます。本当は暗号について書きたいのですが、数学的な背景が必要になるため整理しておく必要があるためです。と書きながらも、どのように積み上 ...

Thumbnail of post image 064

数学

こんにちは。本当はもう少し暗号を続けたいのですが、比較的新しい暗号は数学による処理が用いられています。そのため、暗号の話と混ぜてしまうとアルゴリズムが見えにくくなるので、別扱いにし ...

Thumbnail of post image 159

数学

こんにちは。前回のRSA暗号で\(ed \equiv 1 \bmod \varphi(N)\)を満たす\(d\)を求めることにより、秘密鍵を作る手順になっているところがありました。 ...

Thumbnail of post image 104

数学

こんにちは。今回は突然ですが写像について取り上げたいと思います。 写像を取り上げた理由 昔の高校の数学では写像が学習内容に含まれていましたが、平成元年公示の学習指導要領以降は消えて ...

Thumbnail of post image 096

数学

こんにちは。この数回は年末年始で単発の題材でしたが、この投稿が掲載される日は1月6日ということで、レギュラー編(というものがあったのか( ゚Д゚))に戻ります。「情報科 いっぽ ま ...

Thumbnail of post image 163

モデル化とシミュレーション

こんにちは。モデル化とシミュレーションの授業で、生徒から意外な結果が出たと教えてもらったので検証してみることにします。誕生日ネタです。 クラスの中に誕生日が同じ人がいる確率 ようや ...

Thumbnail of post image 044

プログラミング

こんにちは。まだまだ数学シリーズが続きます。今回は「ハノイの塔」です。 学習指導要領解説では 次期学習指導要領では、「数列」と「ベクトル」が別々の科目(というよりも、今までこの2つ ...

Thumbnail of post image 164

問題解決

こんにちは。まだまだ、数学科の学習指導要領解説で扱われている内容を、情報科として扱うとどうなるかシリーズが続きます。今回のタイトルをどうするか迷いましたが、どちらかというと情報科学 ...

Thumbnail of post image 043

学習内容

こんにちは。引き続き、数学の話題です。今回は確率についての記述を確認します。これまでは数学科の学習指導要領解説で書かれていることを、情報科的に扱うとどのようにできるか見てきました。 ...