
リサジュー図形
こんにちは。前回、Pythonでのタートルグラフィックスを記事にしたので、せっかくなのでグラフィックス系の何かを書けないかと思いました。考えてみたところ、他教科の学習にも使える!と ...

Pythonでもタートルグラフィックス
こんにちは。今日は亀の話です。コンピュータ関係で亀といえば、タートルグラフィックスです。Pythonをインストールしていれば、特別なライブラリを追加していなくても、なんと!タートル ...

学習指導要領でモデル化とシミュレーションはどうなっているの?
こんにちは。今回は「モデル化とシミュレーション」について、学習指導要領でどのように記述されていたかを整理しておきたいと思います。情報科が学習指導要領上の教科となった時から、学習指導 ...

モデル化とシミュレーション
こんにちは。今日はモデル化についてです。 はじめに 実物の形や動きなどの特徴を捉えて、似せて作ったものをモデルといいます。必ずしもすべてを似せる必要はありません。必要な特徴を捉えて ...

なぜ色が見分けられるの?
こんにちは。今日は色についての話になります。残念ながら自分ではコンテンツを持っていないので、色に関するリンクを集めていきたいと思います。 はじめに 情報の授業で、光の三原色と色の三 ...

論理回路実験
今回は論理回路です。実際に電気を流して挙動を確認する実験について書きます。 実験材料 自由につなぎ変えて試すことができるよう、ブレッドボードに基本的なパーツを配置し、パーツ間をジャ ...

教育のパラダイム転換
こんにちは。今回は情報科の内容ではありません。授業設計をするうえで押さえておく必要がある考え方について書きたいと思います。 はじめに 最近、アクティブラーニング(ではなく「主体的・ ...

【書籍紹介】CPUの創りかた
今回は書籍紹介です。 とはいっても高校での情報科の授業にすぐに使えるような本ではありません。明日すぐに授業で使える教材を期待してこのサイトを見た人には申し訳ありません。すぐに教材に ...

Pythonで「モデル化とシミュレーション」前夜
前回の続きです。 「モデル化とシミュレーション」前夜Excelで「モデル化とシミュレーション」前夜 がこれまでの記事になります。前回はExcelでシミュレーションしましたが、今回は ...

Excelで「モデル化とシミュレーション」前夜
こんにちは。今回は、以前書いた「モデル化とシミュレーション」前夜の続きです。「モデル化とシミュレーション」前夜では数式モデルを作りました。そのシミュレーションを今回はExcelでや ...