サイトマップ
- 情報科
- 学習内容
- ハードウェア
- 情報のディジタル化
- 問題解決
- プログラミング
- Hello World!
- ナノピコ教室の東海道五十三次をPythonで解いてみた(1)
- ナノピコ教室の東海道五十三次をPythonで解いてみた(2)
- ナノピコ教室の東海道五十三次をPythonで解いてみた(3)
- ナノピコ教室の東海道五十三次をPythonで解いてみた(4)
- ナノピコ教室の東海道五十三次をPythonで解いてみた(5)
- Ackermann関数
- Pythonでもタートルグラフィックス
- 繰り返し
- ループを使わないソート
- ドラゴン曲線
- 情報科の目で見る数学科学習指導要領(3)Pythonのタートルグラフィックスでコッホ曲線(極限)
- 情報科の目で見る数学科学習指導要領(7)ハノイの塔
- 情報科の目で見る数学科学習指導要領(9)離散グラフ
- 2019年の素数日(エラトステネスのふるい)
- JavaScriptで雪を降らせてみた
- Processingであそぼう!(1)
- 逆ポーランド記法
- Yahoo!ローカルサーチAPIを使ってみる
- LINE Messaging APIを使ってみる
- forもwhileも使わない繰り返し
- ボゴソートによる整列を実装してみる
- 無限の猿定理
- JavaScriptで加速度センサーとジャイロスコープから値を取ってみた
- WebカメラをたくさんつないでOpenCVで一斉に映したら監視カメラっぽくなった
- HTML5とJavaScriptでスマホのカメラを使ってみる
- え?Scratch3.0使ってなかったの?ごめん、使ってなかったよ・・・
- Python+OpenCVで顔認識してみた
- お正月なのでカリー化しながらカリーを食べよう!
- 超簡単な字句解析器を作ってみる
- 構文解析をして抽象構文木を作ってみる
- とりあえず数式を計算させてみた
- なんちゃってPascalを作ってみる(1)
- なんちゃってPascalを作ってみる(2)
- Compositeパターンを試してみる
- なんちゃってPascalを作ってみる(3)
- データ構造
- さまざまなデータ構造(1)片方向リスト用のノード
- さまざまなデータ構造(2)連結リスト1
- さまざまなデータ構造(3)連結リスト2
- さまざまなデータ構造(4)スタック1
- さまざまなデータ構造(5)スタック2
- さまざまなデータ構造(6)キュー1
- さまざまなデータ構造(7)キュー2
- さまざまなデータ構造(8)二分木1
- さまざまなデータ構造(9)二分木2
- さまざまなデータ構造(10)二分探索木1
- さまざまなデータ構造(11)二分探索木2
- さまざまなデータ構造(12)二分探索木3
- Pythonでさまざまなデータ構造(1)
- Pythonでさまざまなデータ構造(2)
- さまざまなデータ構造をC++で書いてみる(1)
- さまざまなデータ構造をC++で書いてみる(2)
- さまざまなデータ構造をC++で書いてみる(3)
- やってしまった!思い込みって怖いな・・・文字列だけじゃないんだよ。ということで総称型に変更の巻
- とりあえず自作の木になったかな
- 逆ポーランド記法の数式を計算する
- C++で2分探索木のプログラムを作ってみる
- 数式の構文解析木を作る前に
- モデル化とシミュレーション
- 「モデル化とシミュレーション」前夜
- Excelで「モデル化とシミュレーション」前夜
- Pythonで「モデル化とシミュレーション」前夜
- モデル化とシミュレーション
- 学習指導要領でモデル化とシミュレーションはどうなっているの?
- 情報科の目で見る数学科学習指導要領(1)線形計画法
- 情報科の目で見る数学科学習指導要領(2)指数関数
- 情報科の目で見る数学科学習指導要領(8)自転車シェアリング
- クラスの中に同じ誕生日の人は何組あるの?その確率は?
- モンティ・ホール問題をExcelでシミュレーションしてみる
- 電球の違いでどれくらい値段が違うの?(高校生が考えたモデル化とシミュレーション01)
- 年金の受給総額はどれくらい違うの?(高校生が考えたモデル化とシミュレーション02)
- 席替えのシミュレーション あの席をただ一つねらっているんだよ(高校生が考えたモデル化とシミュレーション03)
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(1)確率に応じて事象が出現するようにする
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(2)繰り返し試行する
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(3)お客さんはいつ来るの?それは指数分布のようです
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(4)待ち行列のシミュレーション①とりあえずシミュレーションしてみた
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(5)待ち行列のシミュレーション②待ち時間を推測してみた
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(6)待ち行列のシミュレーション③待ち人数を視覚化する
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(7)待ち行列のシミュレーション④窓口を2個にしてみる
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(8)待ち行列のシミュレーション⑤窓口を3個にしてみる
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(9)待ち行列のシミュレーション⑥窓口ごとに並ぶ(2つの窓口)
- 表計算ソフトウェアでシミュレーション(10)待ち行列のシミュレーション⑦どのように授業をしたか
- 宝くじはどれくらい当たるの?(高校生が考えたモデル化とシミュレーション04)
- ブラックジャックでヒットすべき?スタンドすべき?(高校生が考えたモデル化とシミュレーション05)
- ブラックジャックでヒットする?Aの有無で違う?(高校生が考えたモデル化とシミュレーション05その2)
- ポーカーの役が出る確率は?(高校生が考えたシミュレーション06)
- テキサスホールデムのルールでポーカーをしたときの役ができる確率
- テキサスホールデムポーカーの役を判定する式
- 乗り物の待ち時間のシミュレーション(高校生が考えたシミュレーション07)
- 乗り物の待ち行列のシミュレーションのおまけ
- 待ち行列の様子をPythonで書いてみる
- 窓口が2個の場合の待ち行列をPythonで書いてみる
- 待ち行列で窓口の個数を可変にできるようにPythonで書いてみた
- Pythonで待ち行列での待ち時間を調べてみた
- Pythonで待ち行列の長さを調べてみた
- Pythonでブラックジャックをシミュレーションしてみる
- ブラックジャックでディーラーの手がどうなるかPythonでシミュレーションしてみた
- ブラックジャックでディーラーと同じ法則でカードを引いたら、ディーラーに勝てるのだろうか?
- ブラックジャックでの戦略をほんの少しだけ考えてみる
- ブラックジャックでの戦略をさらに少しだけ考えてみる
- ブラックジャックでの戦略をまたまた考えてみる
- 情報セキュリティ
- 情報デザイン
- データの活用
- 学習指導要領で「データの活用」がどうなっているか
- にほんごであそぼ!(形態素解析のお話)
- N-gram(1)
- N-gram(2) 形態素解析と組み合わせた版
- Yahoo!のトップニュースをスクレイピングしてみる
- 小学校の算数の教科書にもPPDACってのが載る時代なんですね
- CSVファイルをPythonで読み書きしてみる
- ExcelファイルをPythonで読み書きしてみる
- CSVファイルやExcelファイルをRで読み書きしてみる
- 箱ひげ図は中学校の内容になるんです
- 高校でのデータの活用を確認しておきましょう
- コロプレス図で埼玉の投票率を描いてみたけど、翔んで埼玉な県知事選挙の投票率はどうなることやら
- 翔んで埼玉な県知事選挙が終わったので、もう一度コロプレス図を描いてみたよ
- テキストマイニング
- 高校でTF-IDF(1)
- 高校でTF-IDF(2)
- 特徴語を可視化しよう
- TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(1)
- TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(2)
- TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(3)
- TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(4)
- TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(5)
- Rでテキストマイニングを試してみる(1)単語の出現頻度
- Rでテキストマイニングを試してみる(2)ストップワードとワードクラウド
- Rでテキストマイニングを試してみる(3)N-gram
- Rでテキストマイニングを試してみる(4)N-gramの比較
- Rでテキストマイニングを試してみる(5)TF-IDF
- Rでテキストマイニングを試してみる(6)共起語
- Rでテキストマイニングを試してみる(7)共起ネットワーク
- Rでテキストマイニングを試してみる(8)クラスタリング
- Rでテキストマイニングをやってみた(9)いろいろクラスタリング
- R でテキストマイニングをやってみた(10)まとめ
- グラフ
- データサイエンス
- 情報科以外の教科
- 授業設計
- 雑感
- プロフィール
- リンク
- サイトマップ
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- 免責事項