
PythonとOpenCVを使ってRGBにに分解してみる
こんにちは。今回は画像の色をRGBに分解して表示するプログラムを載せておきます。 ライブラリを使えるようにする 色を分解する際に、OpenCVを使うことにします。そのためには、はじ ...

年金の受給総額はどれくらい違うの?(高校生が考えたモデル化とシミュレーション02)
こんにちは。今回は高校生が考えたモデル化とシミュレーションの2回目を取り上げます。「情報の科学」の授業でモデル化とシミュレーションについて、生徒が題材を探し、数式モデルを作り、シミ ...

Yahoo!のトップニュースをスクレイピングしてみる
こんにちは。今回はYahoo!のトップニュースをスクレイピングしてみます。高校生が考えたモデル化とシミュレーションの続編を期待していた方がいたら申し訳ありません。 Yahoo!のH ...

電球の違いでどれくらい値段が違うの?(高校生が考えたモデル化とシミュレーション01)
こんにちは。これから時々高校生が考えた題材を取り上げていきたいと思います。授業では発表スライドを作って発表をしています。しかし、そのまま載せられないものもあるため、アイデアをもとに ...

ヒューマンエラーの分類
こんにちは。今回はヒューマンエラーについて取り上げます。しかし、あまり詳しくないため、表面的な話をなぞるだけになることはご容赦ください。 ヒューマンエラーについて 悲しいことにミス ...

無限の猿定理
こんにちは。今回も乱数関係の題材を取り上げます。今回は無限の猿定理をプログラムを作って実験してみます。 無限の猿定理とは 「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩き続けれ ...

ボゴソートによる整列を実装してみる
こんにちは。今回は完全にネタです。 ボゴソートとは てきとーにシャッフルします。うまくソートされていたら、ソートが完了です。 ソートされるまでこの繰り返しをします。とにかく運だけが ...

forもwhileも使わない繰り返し
こんにちは。今日はちょっとした小ネタです。forもwhileも使わないで繰り返しを書きます。 昇順で数えてみる def loop( n ): if n>1: loop( n- ...

音の標本化周波数と量子化ビット数を変えるプログラム
こんにちは。前回は音の標本化周波数や量子化ビット数を変えてみて、その音の違いを聞くことができるような記事を書きました。 音の標本化周波数と量子化ビット数を変えてみた | 情報科 い ...

音の標本化周波数と量子化ビット数を変えてみた
こんにちは。今回は突然ですが、音のデジタル化についての内容です。 念のための音のデジタル化 音のデジタル化は「標本化」「量子化」「符号化」の3つの手順によりされています。それぞれに ...

LINE Messaging APIを使ってみる
こんにちは。今回もAPIを使ってみます。今回はLINE Messaging APIを取り上げます。 LINE Messaging APIを使ってみた動機 今回は、このサイトの記事の ...

Yahoo!ローカルサーチAPIを使ってみる
こんにちは。今回はこの数回続けてきた暗号ではなく、別の内容にします。データを集める際にAPI(Application Programming Interface)を使えると、とても ...

ラビン暗号を実装してみる
こんにちは。ようやく暗号の話に入ることができます。今回はラビン暗号を取り上げます。 ラビン暗号とは 1979年にマイケル・ラビンさんによって発明された暗号で、合成数を素因数分解する ...

エルガマル暗号を実装してみる
こんにちは。今回は久しぶりに暗号の話に戻ります。公開鍵暗号方式の一つであるエルガマル暗号を取り上げます。この数回は初等整数論を迷走していましたが、前回の原始根を用いて鍵を生成する暗 ...

RSA暗号を実装してみる
こんにちは。今回も暗号について取り上げます。今回はRSA暗号です。 RSA暗号とは 1977年にリベスト(Rivest)・シャミア(Shamir)・エーデルマン(Adleman)に ...

バーナム暗号を実装してみる
こんにちは。今回も暗号について取り上げます。今回はバーナム暗号です。 バーナム暗号とは AT&Tに所属したバーナムによって考案された暗号です。 バーナム暗号では、平文と同じ長さの鍵 ...

ヴィジュネル暗号を実装してみる
こんにちは。引き続き今回も暗号についての内容です。今回はヴィジュネル暗号について取り上げます。 ヴィジュネル暗号とは ヴィジュネル暗号は15~16世紀に考えられた換字式の暗号です。 ...

スキュタレー暗号を実装してみる
こんにちは。引き続き暗号を実装してみるシリーズを続けていきます。今回はスキュタレー暗号を取り上げます。なお、前回のシーザー暗号の最後に書いた暗号を復号したものは"iwillalwa ...

シーザー暗号を実装してみる
こんにちは。前回に続いて暗号を実装してみたいと思います。今回はシーザー暗号です。あわせてほとんど同じアルゴリズムのシフト暗号も実装します。 シーザー暗号・シフト暗号とは 紀元前1世 ...

単一換字式暗号を実装してみる
こんにちは。前回、突然写像をテーマに書いてみました。その理由は、暗号について書いてみようと思ったためです。十分暗号についての知識を持っているわけではないのですが、おそらく復号できる ...