
繰り返し
こんにちは。今回は繰り返しです。といってもfor文とかwhile文とかの説明をするわけではありません。 今回紹介するのは、とにかくコピペプログラムです。プログラムを書くときに、コピ ...

TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(5)
こんにちは。これまで4回にわたり、TF-IDFを求めてWord Cloudをつくるプログラムを説明してきました。今回が最終回になります。 計算結果を出力する部分 149~173行目 ...

TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(4)
こんにちは。前回に続きプログラムの説明です。まだ半分残っているので、今回も枕の話はなしです。 Word Cloudを作る部分 92~120行目では、Word Cloudを作っていま ...

TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(3)
こんにちは。今回は前回の続きで、TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラムについて、詳細を書いていきたいと思います。プログラムが長いので、枕の話はなしで早速本題に入り ...

TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(2)
こんにちは。今回は前回紹介したプログラムについて、もう少し詳細を書いていきたいと思います。プログラムが170行程度あったので、何回かに分けて整理していきます。 テキストファイル読み ...

TF-IDFを求めてWordCloudをつくるプログラム(1)
こんにちは。前回は特徴語をどのようにビジュアル表現するかについてまとめました。今回はTF-IDFの値を計算して、Word Cloudをつくるプログラムを紹介します。言語はPytho ...

特徴語を可視化しよう
こんにちは。前回までTF-IDFについて整理しました。単語(形態素)の数を数え、出現頻度を数えたり、複数の文章の中でどの程度出現するか数えたりということを行い、数値として値を求めて ...

高校でTF-IDF(2)
こんにちは。前回のTF-IDFの続きです。前回はTFについて整理しました。今回はIDFとTF-IDFをまとめていきます。 IDFとは IDFは、Inverse Document F ...

高校でTF-IDF(1)
今回はTF-IDFです。今回はTF-IDFです。今回はTF-IDFです。大事なことなので3回書きました。Repeat after me! TF-IDF. 出だしで少しふざけましたが ...

にほんごであそぼ!(形態素解析のお話)
こんにちは。Eテレの番組のようなタイトルなので、間違えてこのページに来てしまった人、本当にごめんなさい。少しばかり残っている良心が、サブタイトルをつけるように耳元でささやいたのです ...

学習指導要領で「データの活用」がどうなっているか
こんにちは。昨年度(2017年度)の授業では、「情報Ⅰ」のデータの活用につながるような内容のいくつかを授業で実践しました。いきなり、その内容をまとめ始めても良いのですが、授業の位置 ...

Pythonでもタートルグラフィックス
こんにちは。今日は亀の話です。コンピュータ関係で亀といえば、タートルグラフィックスです。Pythonをインストールしていれば、特別なライブラリを追加していなくても、なんと!タートル ...

学習指導要領でモデル化とシミュレーションはどうなっているの?
こんにちは。今回は「モデル化とシミュレーション」について、学習指導要領でどのように記述されていたかを整理しておきたいと思います。情報科が学習指導要領上の教科となった時から、学習指導 ...

モデル化とシミュレーション
こんにちは。今日はモデル化についてです。 はじめに 実物の形や動きなどの特徴を捉えて、似せて作ったものをモデルといいます。必ずしもすべてを似せる必要はありません。必要な特徴を捉えて ...

なぜ色が見分けられるの?
こんにちは。今日は色についての話になります。残念ながら自分ではコンテンツを持っていないので、色に関するリンクを集めていきたいと思います。 はじめに 情報の授業で、光の三原色と色の三 ...

論理回路実験
今回は論理回路です。実際に電気を流して挙動を確認する実験について書きます。 実験材料 自由につなぎ変えて試すことができるよう、ブレッドボードに基本的なパーツを配置し、パーツ間をジャ ...

【書籍紹介】CPUの創りかた
今回は書籍紹介です。 とはいっても高校での情報科の授業にすぐに使えるような本ではありません。明日すぐに授業で使える教材を期待してこのサイトを見た人には申し訳ありません。すぐに教材に ...

Pythonで「モデル化とシミュレーション」前夜
前回の続きです。 「モデル化とシミュレーション」前夜Excelで「モデル化とシミュレーション」前夜 がこれまでの記事になります。前回はExcelでシミュレーションしましたが、今回は ...

Excelで「モデル化とシミュレーション」前夜
こんにちは。今回は、以前書いた「モデル化とシミュレーション」前夜の続きです。「モデル化とシミュレーション」前夜では数式モデルを作りました。そのシミュレーションを今回はExcelでや ...

「モデル化とシミュレーション」前夜
こんにちは。今回は「モデル化とシミュレーション」の前置きのお話です。高校の情報科の内容が主なテーマのサイトのはずなのに、突然ですが小学校算数の問題の話に飛びます。 小学校 算数の文 ...