Thumbnail of post image 180

プログラミング

あけましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。 突然ですが,お正月らしいものを食べていますか? おじさん,おばさん世代以上には懐かしく感じる「おせちもいい ...

Thumbnail of post image 174

グラフ

こんにちは。この記事がちょうど月末の投稿になるので、「グラフを描いてみる」シリーズをあと1回続けることにします。 今回はバイオリンプロットです。少し前に箱ひげ図を描いてみました。 ...

Thumbnail of post image 068

グラフ

こんにちは。中学校で学習することになった箱ひげ図をプログラムで描いてみます。 Python + matplotlib で描く箱ひげ図 これまでと同じあやめのデータで箱ひげ図を描いて ...

Thumbnail of post image 077

グラフ

こんにちは。今回は度数分布表とヒストグラムを作ってみます。 以下の説明は概略がわかる程度に書いていますので、不正確な部分があれば訂正しますので教えていただけると助かります。 度数分 ...

Thumbnail of post image 024

データの活用

こんにちは。PythonでCSVファイルやExcelのファイルの読み書きを前回・前々回に取り上げました。 Rでもデータを扱っていたので、今度はRでCSVやExcelのファイルを読み ...

Thumbnail of post image 067

データの活用

こんにちは。前回はCSVファイルをPythonで読み書きしました。 すべてのデータがCSVで与えられたり、CSVで使ったりするとは限りません。 今回はExcelで読み書きできるよう ...

Thumbnail of post image 119

データの活用

こんにちは。これまでのグラフを描くプログラムでは,データを直接プログラム中に書いていました。 しかし,実際には多くの場合外部ファイルにデータがあることの方が多いと思います。 そろそ ...

Thumbnail of post image 084

グラフ

こんにちは。まだまだグラフを描き続けます。 小学5年生で学習するグラフとして、円グラフと帯グラフがあります。 前回は円グラフを描きましたが、今回は帯グラフを描くことにします。 ネッ ...

Thumbnail of post image 038

グラフ

こんにちは。今回もプログラムでグラフを描きます。 今回は「円グラフ」!いよいよ小学校5年生の内容になりました。 小学校5年生の算数では割合を学習します。 割合を表現するための方法と ...

Thumbnail of post image 086

グラフ

こんにちは。今回もプログラムでグラフを描きます。 今回は「折れ線グラフ」!小学校4年生で学習する折れ線グラフです。 小学校で折れ線グラフのプログラムを学習してほしいわけではないこと ...

Thumbnail of post image 154

グラフ

こんにちは。前回、2020年からの小学校での統計の扱いについて、学習指導要領解説をもとにまとめました。 何回かに分けて学習指導要領解説に登場したグラフを描いていくことにします。 今 ...

Thumbnail of post image 036

情報のディジタル化

こんにちは。今回は画像の色をRGBに分解して表示するプログラムを載せておきます。 ライブラリを使えるようにする 色を分解する際に、OpenCVを使うことにします。そのためには、はじ ...

Thumbnail of post image 035

データの活用

こんにちは。今回はYahoo!のトップニュースをスクレイピングしてみます。高校生が考えたモデル化とシミュレーションの続編を期待していた方がいたら申し訳ありません。 Yahoo!のH ...

Thumbnail of post image 084

プログラミング

こんにちは。今回も乱数関係の題材を取り上げます。今回は無限の猿定理をプログラムを作って実験してみます。 無限の猿定理とは 「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩き続けれ ...

Thumbnail of post image 001

プログラミング

こんにちは。今回は完全にネタです。 ボゴソートとは てきとーにシャッフルします。うまくソートされていたら、ソートが完了です。 ソートされるまでこの繰り返しをします。とにかく運だけが ...

Thumbnail of post image 006

プログラミング

こんにちは。今日はちょっとした小ネタです。forもwhileも使わないで繰り返しを書きます。 昇順で数えてみる def loop( n ): if n>1: loop( n- ...

Thumbnail of post image 086

情報のディジタル化

こんにちは。前回は音の標本化周波数や量子化ビット数を変えてみて、その音の違いを聞くことができるような記事を書きました。 音の標本化周波数と量子化ビット数を変えてみた | 情報科 い ...

Thumbnail of post image 162

プログラミング

こんにちは。今回もAPIを使ってみます。今回はLINE Messaging APIを取り上げます。 LINE Messaging APIを使ってみた動機 今回は、このサイトの記事の ...

Thumbnail of post image 104

データ構造

こんにちは。前回は連結リスト構造とそれに関連したデータ構造をPythonでプログラムを書き直してみました。 今回は木構造に関係したデータ構造をPythonのプログラムにしてみたいと ...

Thumbnail of post image 124

データ構造

こんにちは。これまで10回以上にわたり、さまざまなデータ構造を取り上げてきました。そこで使ったプログラミング言語はJavaでした。競技プログラミングを目指すならば、絶対にCまたはC ...